今日の国会

 小池晃議員、頑張ってます。

 

 

「生活困窮者には生活保護がある」という菅の昨日の発言には、批判が大きい。

 
20:38から、小池議員が困窮する飲食店経営者等への救済策について質問している。
生活保護に堕ちるまで放置するより、その前に救済策を講じる方が社会的ダメージやコストが小さいのは明らかだろう。

 

1:09:58から、官房機密費についての議論になる。1:14:30から、菅が官房長官時代に年間10億円もの機密費が領収書なしで使われていた事実を明らかになっている。1日300万円、領収書なしで使い放題、結構なご身分ですな。そりゃ、銀座にも行きたくなるだろ。

 
昨年9月1日、空の金庫に9020万円が入れられ、その翌日に菅が総裁選挙への立候補を表明する。16日に総裁に就任して金庫に残ったカネは4200万円。差額の4820万円は総裁選挙に使われたのではないか。この指摘にも明確な答弁はない。

 
自民党総裁選挙は、公職選挙法の適用を受けない。そのため、買収は違法とはならず、かつては大っぴらに札束をやり取りして、票の売り買いが横行していたという。今はこっそりと官房機密費でそれをやる時代になったか。

 
自民党は二度下野したことがある。政権から外れたのは1993年、2009年である。
どちらの時も、自民党はまた政権与党として復活するだろうという予感はあった。しかし、そろそろ末期症状ではないか。自民党、もう用済みだろう。菅が答弁する後ろ、茂木や河野の居眠りというよりもはや熟睡状態を見るとつくづくそう思える。