「温室効果ガス排出を2050年に実質ゼロへ向けて原発新設検討も」(世耕参院幹事長)・・・カス政権の「脱炭素社会」は「原発再稼働・新設」の隠れ蓑!
くろねこの短語 2020/10/28
コロナ禍もなんのその、「Go To トラベル」に「Go To イート」、さらに「もっとTokyo」に「鬼滅の刃」と、3密なんか知らないよとばかりにテレビは大はしゃぎ。それに加えて、競馬の予想じゃあるまいに、アメリカ大統領選にうつつを抜かしてるんだから、所信表明演説で恥かいた特高顔の自称苦労人・カス総理もほっと安堵のため息ついてることだろう。
そんなんだから、ゲッペルス気取りの世耕君なんかに「安全に配慮しながら再稼働を進め、新技術を取り入れた原発の新設も検討することが重要だ」なんてことをほざかれちまうんだね。
この発言は、カス総理の「温室効果ガス排出を2050年に実質ゼロ」宣言を受けてのもので、つまりカス政権が口にする「脱炭素社会」ってのは「原発再稼働・新設」の隠れ蓑に過ぎないってことなんだね。
唯一の被爆国でありながら核兵器禁止条約批准を頑なに拒んでいるのと同じで、原子力村ってのは福島第一原発事故から何も学ばず、何も反省していないってことだ。そもそも、「原子力緊急事態宣言」はまだ解除されていないし、汚染水処理だってまったく見通しが立っていない。さらに、原子炉格納容器の内部にたまったままの燃料デブリの取り出しだって行き詰ったままの状態だ。
そんな現実を無視しての原発再稼働・新設・増設って議論は、とてもじゃないけど正気の沙汰とは思えません。ホント、日本って国は懲りないんですね。
自民・世耕氏、原発再稼働ばかりか新設にも言及。脱炭素社会を隠れみのに、この期に及んで原発に固執とは!
原発がクリーンだという幻想は、福島事故で完全に破綻。日立が「経済合理性の観点」から英国への輸出を断念したように、安全対策を施す現実性も乏しい。潔く断念せよ。https://t.co/Z67rk9s83D— 山添 拓 (@pioneertaku84) October 27, 2020
世耕氏の資金管理団体が、関西電力幹部らに金品を渡していた福井県高浜町の森山元助役が相談役をしていた会社社長から、2015年までの4年間に計600万円の寄付を受けていたことがわかっています。
なぜ自民党は再エネの技術開発に本腰を入れず、原発に固執するのですか。https://t.co/KabMxFYlNW— 青木美希 (@aokiaoki1111) October 27, 2020
コメント