暴挙!テレビの有無に関係なくNHK受信料を国が強制徴収
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11992621791.html
2015-02-21! simatyan2のブログ
とうとう恐ろしいことが起こりました。NHKのネット受信料を、テレビを持っている持ってないに関わらず徴収することを総務省が本格検討を始めました。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3564597811.jpg
今、NHKの受信料を払っているから関係ないという人、例外では
ありませんよ。つまりネット受信料ですから、テレビの一般受信料とは別に徴収するということなんですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF20H1D_Q5A220C1MM8000/
総務省はNHKの受信料制度の見直しに着手する。NHKのインターネットサービスの拡大を踏まえて テレビのない世帯からも料金を徴収する検討を始める。パソコンなどネット端末を持つ世帯に納付義務を 課す案のほか、テレビの有無にかかわらず全世帯から取る案も浮上している。
負担が増す国民の反発が 予想され、NHKのネットサービス拡大が国民の利益につながるのか、慎重な議論が求められる。
テレビの有無にかかわらず全世帯から、ですよ。やっぱり調子に乗った政府というのは、こういうことを平気でやるようになるんですね。放っておくと、どこまで無茶をする政府なんでしょうか?
何をやっても黙ってる日本国民を相手にして、甘い汁を吸って贅沢を
覚えると際限がなくなるようです。先日来の国会質疑でも、NHK籾井会長と安倍総理がつるんでるのは明白です。
NHKが製作した番組を見る為に有料化する、これならわかります。
なぜネット受信料なのか?ネット配信や設備にはNHKは一切投資してないんですよ。NTTやプロバイダが開拓した後をNHKが金取るわけですよね。高速道路も走らないのに車持ってるだけで高速料金払え、と言ってるようなものと言いたいですが、車すら持っていなくても払え、という
ことになります。
公共放送とはいえ国営放送でもない企業に国が優遇措置を取るのは
異様としか言いようがないです。○○税というと反発が出るので、受信料に名を借りた新手の税金搾取商法でしょうか。
コメント