萩生田「自分の身の丈に合わせて」は文科大臣失格!ますます国は衰退して行く
まるこ姫の独り言 2019/10/27
「自分の身の丈に合わせて」発言は、 時の人(悪い意味で)の萩生田文科大臣がBSの番組で放った言葉。始め聞いた時はびっくりしたが、BSフジの中の番組だから、さもありなん
>「自分の身の丈に合わせて...」 受験生の反発買った萩生田文科相「民間試験」発言 10/25(金) 19:38配信 J-CASTニュース
>大学入学共通テストに導入される予定の英語民間試験について、萩生田光一文科相がBSテレビの番組で行った発言が、ツイッター上などで波紋を広げている。
>それ言ったら、『あいつ予備校通っていてズルいよな』と言うのと同じだと思うんですよね。だから、裕福な家庭の子が回数受けて、ウォーミングアップができるみたいなことは、もしかしたらあるかもしれないけれど、そこは、自分の身の丈に合わせて、2回をきちんと選んで勝負して頑張ってもらえば。
安倍政権らしいと言えばそうだが、萩生田文科大臣の発想ではますます国は衰退して行く。予備校と民間試験が一緒にされ論じているのもすごい違和感があるし。
一般国民ならともかく、文科大臣なら、教育基本法の 「すべて国民は、ひとしくその能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会「誰もが等しく教育を受ける権利を有する」くらい、分かっていると思っていたが、それさえも無視して私見を堂々と発表するとは。
この人は文科大臣の器ではない。愛知トリエンナーレへの対応も、偏った考えのもと著しく公平性を欠いていたし。今度はこれからの日本を担う若者に対して、夢も希望もない閉塞的な発言はなんなのか。
これでは日本の未来は真っ暗も同然だ。これからいくらでも自分次第で未来を変えていくことができると思って貰いたい若者に、お前の未来はこれで決まりみたいな事を大人が、しかも文科大臣が若者に押し付けるとは。
何時代の発想かと思うほど、恐ろしく考えが後ろ向きだ。これでは時代をリードして行くような大物は育たない。立身出世と言う言葉ももはや死語に。これが、安倍政権の言う「適材適所」と言うものなのか。
安倍首相は本当に人を見る目が無いというか、「適材適所」とは程遠い人事をしている。これでは国が発展するわけもなく、ますます世界から取り残されていく。外交もまったくひどい状態なのに、メディアの安倍外交礼賛報道を信じて、未だ「自民党しか政権を担えない」と頑なに思い込んでいるし、もうこの国は極東のガラパゴス国家と言っても過言ではない。
自民党支持者は、日本がどこまで堕ちたら気が付くのだろう。
コメント