古古米+古古古米が「小泉米」とブランド扱い。メディアの忖度が始まった


まる子姫の独り言 2025/5/28


進次郎はいろんな既得権益に忖度しないと胸を張って言っていたが、メディアが忖度するように。
なんと6月頭に市場で出てくると言われている、古古米+古古古米が「小泉米」だそうで、まるでブランド化だ。
gr8biqbxaaaf_j5
メディアが進次郎に忖度しているかのよう。
人気者らしい進次郎に便乗したいのか、どのメディアも持ち上げだした。自民党議員たちも参議院選挙に向けて、一気呵成の大逆転を狙っているかのように、進次郎にだれも反対しない。あの森山ですら進次郎に寛大な対応は何なのか。


進次郎が北海道で2000円台のコメが出てきたと。
北海道の自民党の議員の協力に感謝とツイートしていたが、北海道の方から言わせると大嘘だそう。 
gr6lszywiaamcgs
そういえば長野県でもこの春から2990円で売っていたというのに、進次郎がいかにも自分の発言後に価格が安くなったかのように錯覚させるツイートをし、進次郎の発言に合わせたかのようなメディアの「税抜き2990円」報道。


長野も北海道も似たような展開になっている。
実に印象操作が巧い。指南役でもいるのか。
メディアがこれだけ進次郎を持ち上げたら、参議院選挙は自民党がそこそこ勝ちそうな雰囲気だ。ちなみに私は、週一で通っている農協の野菜直売所で5キロの米、聞いたことのないネーミングの「ごはんだいすき」税込み3350円で棚に並んでいたので買ってきた。


行列を想像すると、2000円を買う根気が無くなったから。
しかし備蓄米が棚に並んでいるのは初めて見た気がする。袋を見てみると5月中旬に精米されたと表記してあって備蓄米みたいだが、それなりに高いけど税抜き3100円程度なら、まいっか!みたいな。


見た目もそう悪くなさそうだし。
少なくとも古古古米は入っていないと思うがどうだろう。ブランド米は、1キロ819円と書いてあった。当然10キロ8190円、恐ろしや、恐ろしや。