石破首相、コメ価格をドヤ顔で「必ず下げる。3千円台に」これでも高い


まる子姫の独り言 2025/5/22

石破が党首討論で「コメ価格は必ず下げる、3千円台に」といったそうだが。
それだって庶民感覚からしたら高い。国民の主食である米を3000円台に下げると言ってドヤ顔されたら困る。


石破首相、コメ価格を「必ず下げる。3千円台に」 党首討論で明言              5/21() 16:09配信 朝日新聞


>石破茂首相と野党党首の党首討論が21日午後、国会内で開かれた。今国会で46月で毎月開催することを与野党で合意しており、今回が2回目。高騰するコメの価格をめぐり、首相が「新しい農林水産大臣のもとで、必ず米を下げることをやっていく」と明言した。「(5キロあたり)3千円台でなければならない」とも語った。


3000円台と言っても、3001円から3999円まであり、その差は歴然としている。3000円の前半にするのか後半にするのか知らないが、3000円台前半だとしても10キロ価格に換算にすると6000円以上になる。300円台後半としたら、10キロ8000円に近づく価格になる。

こんな価格未だかつて見たことないし、買えないよなあ。
今までコメ価格としては10キロ6000円以上のコメとなるとブランド米に相当する価格で、庶民は手が届かなかった。備蓄米なんだかどこかで調達してくるコメ何だかしらないが、5キロ3000円台は高すぎるのではないか。


石破が「3000円台に」と得意げに言ったようだが今までが異常に高すぎたから安いように感じるだけ。
金持ちや政治家以外の誰もが,特に庶民はあまりの高価格に神経がマヒしていると思う。党首討論で聞いていた各党首たちは疑問に思わなかったのか。


庶民だったら、3000円台でも高いよなあと思う価格だ。
やっぱり、自民党以外のどの党でも男性視点なのか、庶民が口にする価格がとんと理解出来ていない感じしかしない。
今までの卸売り価格だったら農家が苦しむだけ。と言う声があるがそれを政策として補えばいい。


政府が農協へ補助金を出すのではなく農家ごとに「個別所得保障」をして食の安全保障を守ればいいだけの話じゃないか。これは民主党が政権を取った時、やろうとしていたことだった。
日本人の主食である米は、欧米のように国が農家へ直接支払いをするべきだ。


当然農家が困らないだけの所得は確保できる。
間違っても農協に補助金を出せば都合よく使われる。
ガソリンや電気料金がその典型例だった。元売りに補助金を出して価格を下げようとしても、元売りが中抜きするのか、ほとんど価格は下がってこなかった。


と言うか、電気料金の一部は原子力村を維持するために使われている。
コメ政策は、農協に補助金を出すのではなく、農家こそ労働に見合う個別所得補償をして食の安全保障を確保するべきだ。じゃないとますます農業が衰退していく