吉村洋文 米価格について
まず日刊スポーツに言っておく、キモチ悪いのでこんな奴の顔写真を出すな。
吉村洋文知事「いや、さすがに1年で2倍は高いでしょ」コメ価格でJA全中会長の発言に反論(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
吉村知事は、山野会長が13日の会見で、コメ価格について「決して高いとは思っていない」と発言したことを伝える記事を「コメ決して高くない JA全中会長」とのタイトルで引用。その上で「いや、さすがに1年で2倍は高いでしょ。
コメ農家さんの収入が上がるのは賛成。同時に、安いコメを購入できる国民の選択も認めるべきだ。国は輸入米を制限してこの選択肢を奪っている。今、コメ政策の構造改革をしないと最後、外国にやられる」と私見を述べた。
山野会長は会見で、コメ価格が長年、「生産コストをまかなえていない低い水準」であったと主張。現状を「高値基調」ではあるとしたものの、政府の備蓄米放出の効果が表れ始めているとの認識も示していた。
有権者やマスゴミがバカだと、政治屋は楽でいいですね。適当なことを言っておけば、もっともらしく書いてもらえる。頭の悪い有権者はそれに怒ったり呆れたりはしない。吉村の発言(赤の部分)は支離滅裂、何が言いたいのか理解できないというより、まったく文章として成り立っていない。
1年で2倍は高いというが、ではいくらが適正なのかは決して言わない。米の輸入を拡大して、安い米が買えるようにしろと言いたいらしい。一方で「外国にやられる」とも言っている。「外国にやられる」とは具体的に何をやられるのか。輸入米を増やせば、主食の自給率が下がり、その輸出国の言いなりになってしまうということか。それなら、輸入を制限すべきではないのか。
「構造改革」とやらによって、そうならないようにするのか。それはいったいどんな構造改革なのか。そう、吉村の頭には「構造改革」の具体案など、あるわけがない。「改革」、「かいかく~」と叫んでいれば、バカな有権者が支持してくれると思っている。それだけのことだ。
調べてみると、吉村は以前にもX(旧ツイッター)で同じような発言をしていた。制限されている輸入米を拡大すれば、米の価格は下がる。昔より輸入米の味も良くなってる。一方で日本の米は最高品質。米農家の所得が上がらないのがおかしい。生産抑制から生産強化へ。事実上の減反政策廃止。日本の米を強くする、米の構造改革をするチャンスと捉えるべきだ。
やはり米の輸入を拡大すべし、それで米の価格を下げよというのが持論らしい。ところが日本の米農家の所得が上がるべきとも言っている。「国産米価格を下げろ、米農家の所得は上がれ」ということらしい。価格を下げて所得を上げるには、生産量を上げよということか、しかし生産量が多すぎると、さらに価格が下がって儲からなくなる。
減反を廃止して米生産を拡大しろ、一方で米輸入を増やせ、米価格は下げろ、農家の所得は増やせ。以上が何も考えずに喚くだけで人気の大阪府痴児の発言でした。米農家はさっぱり儲からなかった。だから農家は高齢化し耕作放棄地が増える一方だった。ある程度の値上がりは仕方ない。資本主義経済である以上、市場のメカニズムを排除すべきでない。
食糧安全保障の観点から、やはり主食の安易な輸入拡大は慎むべきだ。米価格がある程度上がり米農家も儲かるということならば、耕作放棄地や後継ぎのいない農家を引き受けようという人も現れるだろう。そうして需給のバランスが保たれる。
政治の仕事は、耕作放棄地や後継ぎのいない農家を、就農を希望する人たちが引き継げるように支援することだろう。バカがバカに投票する国、米をめぐる騒動はまだまだ続きそうである。
コメント
コメント一覧 (1)
sinnpi2019
が
しました