「選挙時のSNS法規制必要58% 夫婦別姓に賛成71%」ヤフコメの小姑体質
まる子姫の独り言 2025/5/6
30年も「選択的夫婦別姓」を国会で論じてきた。30年も議論してきたのに、いまだに煮え切らない政治家が多すぎて何が何でも「夫婦別姓」が気に入らないのか、やれない理由探しに躍起になっている。そしてヤフコメの小姑的思考コメント。
>選挙時のSNS法規制必要58% 夫婦別姓に賛成71%、世論調査 5/2(金) 5:00配信 共同通信
>共同通信社は1日、憲法記念日の5月3日を前に憲法に関する郵送方式の世論調査をまとめた。選挙の際、真偽不明の情報が交流サイト(SNS)で拡散することに「法律での規制が必要」を選んだ人は58%、「事業者などの自主的な規制が必要」は29%に上った。選択的夫婦別姓は「賛成」71%となり「反対」27%と差が開いた。
共同通信社が世論調査をした結果、ほとんどの人が「選択的夫婦別姓」に賛成をしているのに、なぜか女性が姓を選択できる法律が嫌で嫌で仕方がない人が、政治家にも多く、ヤフコメでも相変わらず自分勝手な意見しか出てこない。
選択的と言うからには、もちろん男性が女性の姓への選択も当然ありうる話だが、今までだったらそれすら「女性の姓に入って気の毒に・・・」みたいな言われ方をして来たと思うが、日本が民主主義国家であり、男女平等と標榜するなら、男女ともに姓を選択できるような国になぜしないのか。
共同通信は「選択的夫婦別姓」に賛成が71%保守的なNHKだって70歳以上を除いてどの年代も70%以上が賛成している。
なのに、法律を作る法側の国会議員が、特に自民党は30年も議論していてまだ議論が足りないと言い、結局は否定的な発言しかしない。これじゃあ、日本では100年経っても議論が足りないからと「選択的夫婦別姓」を論じているんじゃないの?。参政党の代表の発言なんか酷すぎる。
>アホか!日本を守れ!選択的夫婦別姓だって2割ぐらいですよね。やってくれって言っているのは。なんでそんな国民が望んでないことばっかりやるんですか。戸籍制度がなくなったら、外国人入り放題じゃないですか
別に無理やり皆が別姓にする必要もなく「選択的」と付いている以上、別姓にしたい人はすればいいし、同姓にしたい人はすればよい話だ。しかも戸籍制度が無くなる筈もないのに、あたかも無くなるような言い方で世論を煽る政治家。
女性(妻)は夫の持ち物ではないし個人としての人権も持っている。男女平等と言うなら女性の権利も斟酌するべきじゃないのか。しかし「選択的夫婦別姓」がやれない理由が振るっている。
>戸籍制度が崩壊する(家族の一体感が無くなる)
>子供の姓はどうするんだ
>旧姓の通称の使用拡大で良い等々・・・・
家族間で決めればよい事まで、小姑根性むき出しで「選択的夫婦別姓」をムキになって否定する人たち。他人の家の在り方くらい、その人たちに決めさせればいいのに。あまりに村社会意識が前面に出てドン引きする。30年前から何一つ進歩していない。
コメント