岸田「アフリカ支援に4兆円、人への投資」頼むから日本国民を先に


まる子姫の独り言 2022/8/28

本当に頼むから、アフリカ支援も結構だが、日本国民を先に支援して下さい。
これだけ円安に歯止めがかからず賃金が上がらないまま、物価はかつてないほど上がり、ガソリンは上がるわ、電気代は高騰するわで、日本国民が大変な目にあっているのに、他国を支援している余裕があるとは思えないが、岸田はアフリカ支援をするという。


アフリカ支援に官民4兆円 首相「人への投資」表明
                   8/27() 18:55配信 共同通信


>日本が主導する第8回アフリカ開発会議(TICAD)が27日(日本時間同)、チュニジアの首都チュニスで開幕した。岸田文雄首相は開会式にオンラインで出席し、今後3年間で官民合わせて総額300億ドル(約41千億円)規模の資金を投入すると演説。アフリカを「共に成長するパートナー」と位置付け、「人への投資と成長の質を重視する」と表明した。


人への投資って何を言っているんだろう。
人への投資なら、日本国民を一番にするべきだろうになぜアフリカを重要視するのか。この記事へのコメントで、この支援金は「外貨(外貨準備高)のため、日本国内では使用ができない。低利の円借款」だそうだが、円借款と言っても日本の権利を放棄してしまう場合も多々あり、いくら外貨と言え、自国の国民に最低限の満足さえ与えない政府が、他国の人への投資へと記事に書かれたら、本当に嫌な気分しか残らない。


しかも「外貨準備高」が天から降ってくるわけでもなく、原資は日銀や財務省の金ではなく日本国民の金だと思うがどうなのか。
別の財源だから問題ないと言われても反感を持つ。それだけ今の日本国民は、他国へに対しての心の余裕も金もないのに、一方では岸田が〇〇会議の中、すぐに投資表明。


中国がいろんな国へ投資していて、その国が「親中国」になることを警戒しているのだろうが、今の日本はもう中国と対等に渡り合える国ではなくなってしまったのに、まだかつての栄光が頭にあるのかプライドだけは高い。
勿論他国への愛も必要だろう。発展途上国への支援も、他国の難儀を助けるのも必要だろう。


それは分かっているが、自国の国民が苦しんでいるのに「アフリカ支援」と記事に出たら国民がどう思うか、政府は全然分かっていない。
安倍も外遊と称して夫婦で海外に行き、ビックリするような額をバラまいてきたが、岸田も安倍の道を踏襲しているのか、やけに太っ腹だ。


以前、安倍が海外へバラマキすぎだと記事を書いたら、この時も「外貨準備高」だから問題ないとコメントをした人がいたが、やはり国民感情からしたら、あれだけ海外にいい顔をする総理のニヤケた顔を見ていたら、誰だって不満の一つや二つ言いたくなる。