真実の報道神秘

権力の『おかしな政策』におかしいと報道しない日本で、一人でも『おかしい』と声を上げ、真実を追求して行きます。

小泉農水相「5キロ2990円」店は「今春からこの価格」手柄は自分


まる子姫の独り言 2025/5/24

やっぱり進次郎も玉木同様、パフォーマンスの人だった。
手柄は自分タイプ。
進次郎が大臣になってから「コメ価格は2000円台にする」と言い切って、「おお!、さすが進次郎」と思った国民もいるだろう。そういうところに、コメ価格2000円台と発言した後すぐに「5キロ2990円」が長野県の方で実現したと報道された。こんな報道をすれば、進次郎の発言がすぐ実現されたと思う人もいるだろうが、実はそうではなかった。


小泉農水相「5キロ2990円」投稿に店困惑 「今春からこの価格」「利用された感じ」 5/24() 7:00配信 産経新聞


>投稿は国内産ブレンド米で、「税抜き2990円」と値が付いた写真を付きで「備蓄米5キロ2990円で店頭に JA全農長野が公表 卸に6割出荷済み」とする日本農業新聞の記事をリポストしたもの。小泉氏自らのコメントは記されていなかったが、就任の翌日だけに、「小泉農水相効果」が出たように受け取る人もいた。

>同店関係者によると、同店も含め長野県内のA・コープ29店で備蓄米が出回りだした今春ごろから、同じ「税抜き2990円」の価格でコメを販売してきた。しかも、A・コープ以外の別の食品スーパーでも同額の県内最安値で売られていたという。


これは既存メディアの恣意的な切り取りなのじゃないのか。
こういうことをするから、一部の人に「オールドメディア」と言われて揶揄されるし、それが積み重なって信用性が無くなるのではないか。

進次郎の発言に合わせたかのような「税抜き2990円」報道。

grnpq3vxkaayx_t
この春から、2990円で売っていたというのに、進次郎発言後に報道するから、いかにも進次郎の発言が功を奏したかのようになり、「進次郎、やるじゃん」と思う人も結構出てくるのではないか。大臣になった途端だから余計に目立つ。


しかしこれだけ都合よく報道されると、自民党側と報道する側が示し合わせたのではとの疑惑も出てくる。
そういう疑惑を持つ経緯として、目の前に迫った参議院選挙で自民党が勝利するような演出を考えた奴がいるのではないかと。


石破も石破で国民には「ポピュリズムが国を亡ぼす」と断固として消費税減税をする気が無い石破政権だが、自分たち落ち目の自民党が勝つためにはなりふり構わずで,本来なら緊急事態だからこそ民間のその道のエキスパートを任命してもよいのに、客寄席パンダの進次郎に農水相に任命する方がよほどポピュリズムだと思うが。
 

宿泊税の使途 市町村の意向軽視できぬ


2025
525日 北海道新聞

 
北海道が20264月の導入を目指す「宿泊税」の使途を巡り、市町村や事業者との意見交換会を各地で開いている。
宿泊税は、地方税法が定めた税目以外に自治体が条例によって導入できる法定外目的税だ。

 
道は当初11100円の定額制をベースに検討したが、施策の充実を期待する宿泊事業者側の要望を受け、宿泊料金に応じて段階的に100500円を徴収することにした。税収は年間約45億円を見込む。

 
必要な事業費を積算した上で最小限の税額とするのが目的税のあり方だ。税収確保を先行させた道の判断は疑問が残る。
宿泊税条例は昨年12月に成立した。道民も負担を免れない。北海道議会は、税額の妥当性や具体的な使途をもっと議論すべきだった。新税導入は使途に理解を得ることが大前提となる。市町村の意向は軽視できない。

 
意見交換会では、使途としてオーバーツーリズム対策をはじめ、旅行客の周遊を促す方策の検討、宿泊施設の人材確保への支援などを求める声が出た。北海道新聞社が先月行った道民意識調査でも、オーバーツーリズム対策が回答の53%に上った。

 
路線バスが混雑して住民が乗り切れなかったり、私有地や車道で写真を撮ったりする姿が見られる。地元がまず望むのは、観光客の増加に伴う迷惑行為や混乱状況の緩和であろう。
しかし道の文書「新税の考え方」によれば、オーバーツーリズムなど地域の課題は市町村が取り組むとし、道は全道的・広域的な施策に主眼を置く。

 
道が想定するのは欧米豪で人気の体験型観光「アドベンチャートラベル」推進や内外でのプロモーションなど、観光の高付加価値化を図るものが多い。
メリットは富裕層やそれを受け入れる宿泊事業者に偏る。一方、大半の一般客や中低価格帯の宿泊施設にとって恩恵は小さい。「受益と負担」の観点から疑問だ。目的税に見合う制度設計になっていると言えるのか。

 
市町村も独自に宿泊税を導入する動きが相次ぐ。オーバーツーリズム対策を地元に任せる道の方針も一因だ。市町村によって税額はまちまちで道税との二重課税となる。徴収を担う現場の混乱が懸念される。観光地が少ない市町村の振興も課題だ。

 
日本政策投資銀行北海道支店の訪日外国人旅行者の調査によると、観光資源・施設の混雑緩和や保護を目的とした金銭負担について62%が賛成派だった。外国人を含め観光の受益者に対し、他にも幅広くコストの負担を求めるあり方を考えたい。
 

米騒動をもっけの幸いに、小泉進次郎の狙いはJAの株式会社化か!?&替え歌『米』清水ミチコ

 
くろねこの短語 2025/5/24

なんか知らんけど、レジ袋・進次郎のメディアジャックが凄まじい。同時に、レジ袋・進次郎のボンクラさも垣間見えてきて、この人事の裏には何があるのだろうと探りのひとつも入れたくなってくる。

「小泉氏就任で価格下がったのでない」 備蓄米でJA全農長野が声明

そんな中、聞こえてくるのがJAの株式会社化だ。オヤジが郵政民営化で国民の資金をアメリカに流し込もうとしたように、JAを株式会社化することでアメリカ資本の買収を容易にしようという寸法だ。

 
陰謀論めいてはいるが、このタイミングで農政への見識があるとはとても思えない人事を敢えてしたってのは、そこに何かしらの思惑があるのは間違いないんじゃないか。でなければ、一夜にしてレジ袋・進次郎のメディアジャックが起きるわけがない。
米騒動にまつわるこの動きは、へたすると食の安全保障にも関わる重要な問題に繋がっていく恐れがあることを肝に銘じておいた方がいいと思う今日この頃なのだ。

 最後に、そんな米騒動に清水ミチコの痛烈なストレートパンチが炸裂。吉本芸人には逆立ちしても真似のできない芸をご堪能あれ。


『米歌』 替え歌 清水ミチコ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

森友文書、「欠落」部分存在か 財務省、別の情報公開で開示済み

企業献金見直し、先送りの公算 与野党足並みそろわず

告発者の私的情報、元総務部長の漏えいを認定 兵庫県第三者委

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

 

「あんな格好でトランプ大統領に会わせるのは拙い」その前に食事マナー


まる子姫の独り言 2025/5/23

この記事には石破がヨレヨレのスーツを着ている事を心配した支援者がオーダースーツを贈った事が法律違反に当たるのではと書かれている。


「あんな格好でトランプ大統領に会わせるのはまずい」 石破首相の“着こなし”を見かねた支援者が超高級スーツをプレゼントも… 識者は法律違反の可能性を指摘 5/21() 12:25配信デイリー新潮


>政治家には身嗜みがまず求められるが、石破茂首相(68)にはなにかとその装いに注文がつき、見かねた支援者らがついにオーダースーツを贈る運びとなった。

>ところで気になるのは、政治家が1着数十万円は下らないスーツを有権者からもらってもいいのかということだ。


ヨレヨレのスーツを着ているから支援者が見かねてオーダースーツを贈ったと言うが。新人議員に1人10万円の商品券を配っているし金はある。
結局、総理職になるとその手当ても半端なくあるし、石破は身内からもドケチと言われるように料亭に頻繁に行くタイプとは思えないし、例え接待をしても、自分の財布から出すとは思えない。


政治家は、特に総理ともなればいろんな財布を持っているだろうし、官房機密費も使いたい放題だし。
自分の着るものに対して恐ろしい程無頓着な人だから、ヨレヨレスーツでも何の違和感もないのと違う?


法律違反になるかならないかは別として、支援者が何十万円ものスーツでもプレゼントしてくれれば着る。その程度の感覚だと思う。
それより嫌なのが食べ方。一般人でもすごく嫌なのに、総理がこんな食べ方をしていると、海外の要職と会食した場合、どう思われるか。


これが日本人のスタンダードを見られかねない。
1枚目・2枚目ともこんな箸の使い方は初めて見た
それが総理と言うからビックリ!。 
e382b9e382afe383aae383bce383b3e_20250523131601
img_b1d6a8550d55d77d5e4795b84a1249911465
o0334059815512460847_20250523132101
よくこんな年まで矯正もせず当たり前のように箸を使ったり、ものを口いっぱいに入れる行為を誰も注意しなかったのだろうか。


安倍も食事マナーが人並み以下だったが、この人はその上を行く。
原始人並みの食事マナー・総理であろうと、大金持ちだろうと絶対に食事をしたくないタイプ。気になって気になって食事ができなくなるし、美味しいものまで不味くなる。
 

刑事デジタル法 捜査機関縛る仕組みを


2025
524日 北海道新聞

 
刑事手続きをIT化する改正刑事訴訟法など、いわゆる刑事デジタル法が成立した。
この中には、捜査機関が通信事業者や個人に電子データの提出を命令できる「電磁的記録提供命令」の創設が含まれる。

 
今、スマートフォンやサーバーなどには通信や移動の記録、閲覧や購入の履歴をはじめ膨大な個人情報が蓄積されている。
たとえ犯罪に関係がなくても、そうした情報が本人の知らないところで捜査機関に収集される懸念が拭えなくなる。その歯止め策も欠落している。

 
憲法が保障するプライバシーや通信の秘密が侵害される危険性と隣り合わせである。
捜査機関を厳格に縛るルールが欠かせない。国は速やかに構築に動くべきだ。刑事デジタル法は、情報通信技術を刑事手続きに生かす狙いで導入の検討が始まった。コロナ下で対面の回避が求められたことも後押しとなった。

 
令状や証拠書類などを電子化し、オンラインでやりとりできるようにしたのが柱となる。それらの取得に裁判所に出向いてきた警察官や弁護士の負担が軽減される面は確かにあろう。
 この検討過程で浮上したのが電磁的記録提供命令だ。

 
現在も捜査機関は事業者の電子データを媒体に記録して差し押さえることができる。
これに対し提供命令では、オンラインで大量のデータを迅速に得られるようになる。拒んだ場合の罰則もある。捜査機関の強制力が大きく増す。

 
大量の電子データの中から事件と関係のある情報だけを取り出すのは困難とみられる。国会では、収集情報の範囲が過大にならないかも論点となった。
法務省は「事案ごとに判断する」などと繰り返した。捜査に無関係な情報を当局が保持し、市民監視に使うのでは―との不安が高まるのももっともだ。

 
実際、岐阜県警大垣署は風力発電施設の建設に反対する住民の個人情報を、手法は定かでないが収集していた。昨年9月に名古屋高裁がそれを違法と断じ、その後判決は確定した。
デジタル技術を市民監視に使おうとする流れが強まる中、人権を守る手だてが一層強く求められていると言える。

 
提供命令の運用状況を独立機関などが監視し、情報の行き過ぎた収集や流用を防ぎ、不要な情報は消去させる。そうした仕組みを検討するのが国会の責務ではないか。
容疑者や被告と弁護士のオンライン接見の導入は見送られた。早期に実現すべきだ。 

選択的夫婦別姓について「自民党のコアの保守層にしっかり応えられるような形にすることが大事だ」(片山さつき)・・・それって、日本会議や神社本庁のことか!!

 
くろねこの短語 2025/5/23

ネットや一部の週刊誌では進次郎構文で「米って田んぼでできるんですよ」とか「米袋有料化」とか「コメないならライスを」なんて遊んでいるってのに、テレビはどの局もレジ袋・進次郎の農水大臣就任をヨイショするような報道を開始している。

「米って田んぼでできるんですよ」農相後任の小泉進次郎がトレンド入り “進次郎構文”の大喜利状態に

おそらく、3000円台ってのは既定の方針で、以前から決まっていたことなんだよね。それを、あたかもレジ袋・進次郎の実行力あればこそのような報道の仕方はいかがなもんなんでしょうねえ。ましてや、これが成功したら総理待望論も・・・なんて、バッカじゃなかろか。

 
そんなことより、選択的夫婦別姓だ。自民党が喚いていた「関連法案が多い」という反対の理由が、実は嘘だったことがバレちゃったと思ったら、今度は生活保護叩きの鬼嫁・片山さつき君がこんなクソ発言しやがりました。
「自民党本来の家族を重んじる保守政党ということがわかる内容でないと立ち位置がはっきりしない」「自民党のコアの保守層にしっかり応えられるような形にすることが大事だ」

 
こやつらがどこを向いて政治をしているかよくわかる。そこには国民の「こ」の字もない。選択的夫婦別姓や同性婚の反対派ってのは、大日本帝国の家族制度復活を望んでいる日本会議や神社本庁のご意向を忖度して動いているってことなんだね。

自民 選択的夫婦別姓「考え方」案示すも導入求める議員が反発

国民主権なんかくそくらえの西田君の「歴史書き換え」発言なんかも同じで、「認識を異にしている」とアンポンタン総理が言うなら、いっそのこと「コアの保守層」のご意向に寄り添う議員には離党勧告したらどうだ・・・できやしないだろうけど。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

消費者庁が公益通報者保護体制の徹底を求める 兵庫県の問題受け全国の自治体などに 報道機関への“外部通報”にも適切な対応を

フジ第三者委員会 中居氏側請求の証拠開示を拒否「フジHDに守秘義務を負っている」 「事実認定は適切」

公益社団法人「日本駆け込み寺」を家宅捜索 事務局長(44)をコカイン所持の疑いで逮捕していた事件で 警視庁

米ハーバード大の留学生受け入れ禁止を決定 トランプ政権圧力強める

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

 

石破首相、コメ価格をドヤ顔で「必ず下げる。3千円台に」これでも高い


まる子姫の独り言 2025/5/22

石破が党首討論で「コメ価格は必ず下げる、3千円台に」といったそうだが。
それだって庶民感覚からしたら高い。国民の主食である米を3000円台に下げると言ってドヤ顔されたら困る。


石破首相、コメ価格を「必ず下げる。3千円台に」 党首討論で明言              5/21() 16:09配信 朝日新聞


>石破茂首相と野党党首の党首討論が21日午後、国会内で開かれた。今国会で46月で毎月開催することを与野党で合意しており、今回が2回目。高騰するコメの価格をめぐり、首相が「新しい農林水産大臣のもとで、必ず米を下げることをやっていく」と明言した。「(5キロあたり)3千円台でなければならない」とも語った。


3000円台と言っても、3001円から3999円まであり、その差は歴然としている。3000円の前半にするのか後半にするのか知らないが、3000円台前半だとしても10キロ価格に換算にすると6000円以上になる。300円台後半としたら、10キロ8000円に近づく価格になる。

こんな価格未だかつて見たことないし、買えないよなあ。
今までコメ価格としては10キロ6000円以上のコメとなるとブランド米に相当する価格で、庶民は手が届かなかった。備蓄米なんだかどこかで調達してくるコメ何だかしらないが、5キロ3000円台は高すぎるのではないか。


石破が「3000円台に」と得意げに言ったようだが今までが異常に高すぎたから安いように感じるだけ。
金持ちや政治家以外の誰もが,特に庶民はあまりの高価格に神経がマヒしていると思う。党首討論で聞いていた各党首たちは疑問に思わなかったのか。


庶民だったら、3000円台でも高いよなあと思う価格だ。
やっぱり、自民党以外のどの党でも男性視点なのか、庶民が口にする価格がとんと理解出来ていない感じしかしない。
今までの卸売り価格だったら農家が苦しむだけ。と言う声があるがそれを政策として補えばいい。


政府が農協へ補助金を出すのではなく農家ごとに「個別所得保障」をして食の安全保障を守ればいいだけの話じゃないか。これは民主党が政権を取った時、やろうとしていたことだった。
日本人の主食である米は、欧米のように国が農家へ直接支払いをするべきだ。


当然農家が困らないだけの所得は確保できる。
間違っても農協に補助金を出せば都合よく使われる。
ガソリンや電気料金がその典型例だった。元売りに補助金を出して価格を下げようとしても、元売りが中抜きするのか、ほとんど価格は下がってこなかった。


と言うか、電気料金の一部は原子力村を維持するために使われている。
コメ政策は、農協に補助金を出すのではなく、農家こそ労働に見合う個別所得補償をして食の安全保障を確保するべきだ。じゃないとますます農業が衰退していく 

学術会議法案 廃案声明重く受け止めよ


2025
523日 北海道新聞

 
日本学術会議を国の特別機関から特殊法人に移行させる法案に対し、歴代会長6人が連名で廃案を求める声明を発表した。
法案は参院で審議中だが、政府の関与が強まり会議の独立性が損なわれる懸念が改めて浮き彫りになった。政府は重く受け止め、立ち止まって法案の必要性から議論し直すべきだ。

 
法案には法人化される学術会議に対し、外部から関与できる仕組みが盛り込まれている。業務を首相任命の評価委員会や監事が検証するほか、会員の選考は外部の有識者による選定助言委員会が意見を述べる。

 
政府は「法人化で独立性が高まる」と主張するが、矛盾は明らかで、声明は会議を「首相の監督の下におくことが法案の狙いだ」と指摘した。
科学者の代表機関が政府の意に沿う組織になれば、憲法が保障する「学問の自由」を脅かす。歴代会長は記者会見で「科学者の懸念に耳を貸さない政府の対応に大きな失望を感じる」と語った。法案をこのまま成立させてはならない。

 
学術会議は、戦前の科学者が政府の軍事研究に従事させられ、無謀な戦争に突き進んだ反省から生まれた。現行の学術会議法は「わが国の平和的復興に貢献する」「独立して職務を行う」と明記している。

 
ところが、今回の法案にこうした文言はない。法案に反対する野党は独立性尊重を盛り込むよう求めている。当然だろう。
政府は金を出す以上、説明責任が必要だと関与を正当化するが、歴代会長は会見で「幾重にも監視を強め、コントロールしようとしている」と語った。

 
国会審議では坂井学内閣府特命担当相が「特定のイデオロギーや党派的な主張を繰り返す会員は今度の法案で解任できる」と述べた。もの言う会員を排除する意図が透ける。会議の「御用化」を許してはならない。

 
法案そのものの必要性も疑問だ。法人化には2020年当時の菅義偉首相による会員6人の任命拒否への批判をそらす狙いがあったと指摘されるからだ。
会員の任命は1983年に中曽根康弘首相が「政府が行うのは形式的任命」と答弁し政府は会議の推薦通り任命してきた。

 
任命拒否は安全保障関連法などに反対していたためとみられるが、政府は今回の法案審議でも理由を説明していない。まずは任命拒否の撤回が必要だ。問題を風化させてはならない。
 先週には東京地裁が、政府に任命の解釈を変えた過程を巡る文書の全面開示を命じた。これも速やかに開示すべきだ。 

よりによって小泉進次郎とは、やんぬるかな!!&部下への性的暴行で公判中の元大阪地検検事正が送った口止めの脅迫文書が発覚!!

 
くろねこの短語 2025/5/22

「よりによって」という言葉がありまして、その意味するところは「多くの中から(ほかにもっとましなものがありそうなのに)わざわざ選んで」(岩波国語辞典)ってことなんだが、更迭された米買ったことがない江藤君の後釜に座ったレジ袋・進次郎はその典型だね。

 
「一難去ってまた一難」って評していたブロガーがいたが、おっしゃる通り。ところで、国民主権なんかくそくらえの西田君は、いつ議員辞職するのだろう。

「米って田んぼでできるんですよ」農相後任の小泉進次郎がトレンド入り “進次郎構文”の大喜利状態に

そんなことより、部下への性的暴行容疑で裁判中の元大阪地検検事正・北川君が、被害者に口止めを迫る自筆の文書を送っていたことが発覚した。

「事件が公になった場合、私は自死するほかないと決意している」
「大スキャンダルで検察組織に強烈な批判があることは明らか」
「私の命に代えて(被害申告を)やめていただくようお願いします」

脅迫したり泣き落とししたり、なり振りかまわずの懇願をしているその様は、哀れとしかいいようがない。

元検事正の口止め文書公表 被害女性に「命に代えてやめて」

文書について日本外国特派員協会で記者会見する被害者の手が震えていたのが、この事件の卑劣さを物語っている。ちなみに、この性的暴行犯の元検事正は、あのシュレッダー佐川君を不起訴処分にした張本人であることを忘れてはいけない。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

 

一難去ってまた一難、江藤農水相の後釜に小泉進次郎


まる子姫の独り言 2025/5/21


石破は「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」と言って消費税減税に断固反対のようだが、ここへきて江藤農水相の国民の神経逆なで発言があり、どうにもこうにも更迭をせざるを得ない状況にここへきて優柔不断の石破は、初めは江藤続投の意向を示していたが、江藤に対して国民の非難の声が強く二進も三進もいかなくなった末に江藤を更迭した。


その後釜が小泉進次郎に決まったようだが。
これぞポピュリズムの権化じゃないのか。
国民には「ポピュリズムは国を亡ぼす」と言って消費税減税をしない理由にしているが、お友達の読売新聞に石破政権はポピュリズムだと言われていたことを忘れたのか


石破政権の課題 ポピュリズム横行が目に余る 2025/01/06 05:00 読売新聞オンライン


>内外の課題は山積している。ポピュリズム(大衆迎合主義)的な政策を進めるだけでは、難局を乗り切ることはできない。


散々ポピュリズムの政策を進めてきたのに、消費税減税の議論になった途端、「ポピュリズムは国を亡ぼす」自分たちの都合によって、ポピュリズムを進めたり、反対したり。
ご都合主義もいいところだ。特に選挙の時のポピュリズムは目に余る。


自民党が金に飽かせて今まで大衆迎合選挙をして来たからこそ、国が滅びそうになっているのじゃないの?
そして、更迭した世襲江藤の代わりが世襲小泉進次郎とは。米はもちろん買ったことがあります。by進次郎。なんで米を買っただけで胸を張れるの?

grb7qj6baaa9zle

聞く方も聞く方だが答える方も答える方で、問題はそこじゃない。
農水相選びはこれぞポピュリズムで、知名度が高くそして見た目がさわやかな進次郎を農水相に起用するようだが、ツイッターを見ていると「無能から超無能に変わるだけ」と言う声があり思わず笑ってしまった。


いくら何でも、地味でも農水のスペシャリストはいないのか。
何なら民間から招聘すればいいじゃないか。
環境大臣時代に、ポエム発言ばかりして国民にドン引きされた進次郎が農水大臣?ますます日本人の主食である米がまともに食べられない気がして来た。 

農水相更迭 米価の安定へ具体策を


2025
522日北海道新聞

 
石破茂首相は、コメ価格高騰のさなかに「コメは買ったことない。売るほどある」と発言した江藤拓農水相を更迭した。
発言の不適切さを踏まえれば更迭は当然だ。首相は任命責任を「痛感している」と述べたが、いったん続投を決めながら野党の不信任決議案提出の動きで更迭に踏み切らざるを得なかったのが実情だ。遅きに失したというほかない。

 
政府はコメ対策で失策を重ねており、江藤氏の発言と更迭で農政への信頼は地に落ちた。政権のさらなる求心力低下は必至だ。政府は消費者や農家に向き合い、流通や生産を含む抜本的な改革に取り組む必要がある。

 
首相はきのうの党首討論で直近の5キロ平均が4200円台のコメについて、一日も早く3千円台に下げるとの目標を示し、できない場合は「責任を取らなければならない」と明言した。
だが、実現に向けてはコメが「実際にどこにどれだけあるのか明確にしたい」などと述べただけで、具体性を欠いた。国民の不安に応えたとは言えない。

 
需給逼迫(ひっぱく)や価格高騰は過去の生産抑制の影響との見方は根強い。首相は討論でコメは余っていないとの認識を示し「増産の方向にかじを切る」と述べた。事実上続く減反政策の大転換となる発言だ。主産地の一つである北海道内への影響も大きい。

 
更迭された江藤氏の発言は、価格高騰に対する政府の認識の甘さを浮き彫りにした。発言の表現を地元・宮崎の方言と釈明したことなどにも批判が高まり、野党の動きを加速させた。
 コメを支援者から無償でもらっていると語ったことも見逃せない。倫理観の欠如は首相の商品券配布にも通じる。自民党の体質と疑わざるを得ない。

 
首相は農水相の後任に小泉進次郎氏を充てた。小泉氏は自民党農林部会長時代に農林中金や補助金の改革を掲げたが、激しい抵抗に遭い尻すぼみに終わった。実行力には疑問符が付く。

 
小泉氏は「組織団体に忖度(そんたく)しない判断をする」と語り、農業関係者には警戒感もある。首相が政権浮揚のため知名度の高い小泉氏を起用しただけなら、この難局は乗り切れない。

 
主食のコメは食料安全保障の肝でもある。生産者への配慮は当然だが、消費者側にも立った改革が求められる。まずはコメが国民に行き渡るようにして価格高騰を抑えた上で、改革に取り組む必要がある。
コメなどの物価高対策や消費税減税は、夏の参院選の争点である。与野党は財源を含む議論を深めなければならない。 

選択的夫婦別姓を先送りしたい自民党の「関連する法律が多い」は、やる気がないだけのデマだった!!&米買ったことがない農水大臣、更迭!!

 
くろねこの短語 2025/5/21

自民党が選択的夫婦別姓について「今国会中に結論を出すのは困難」と公明党に伝えたってんだが、その理由に「関連する法律が多い」という点を上げている。
なんでも、「関係する法律が650以上、政省令は2700を超える。(法的な整合性を)検証するのは今国会では難しい」のだとか。でも、これに対していたるところから「根拠を示せ」とクレームが噴き出している。

選択的夫婦別姓、令和何年になったら? 今国会で結論は「困難」だと自民党 公明党も「議論深まっていない」

そもそも、「関連する法律が多い」という話は平気で嘘つく高市君あたりがしきりに吹聴していたんだね。ところが、これがデマだったということがいまではわかっている。ピースボート辻元君によれば、「650」「2700」という数字は、「単純に法令のデータベースで『氏』と入れてヒットした件数」なんだとか。

 
実際に、選択的夫婦別姓を導入した時に必要な法改正は、
「家事審判法(現:家事事件手続法)の子の氏の変更審判に関する規定」「非訟事件手続法(現:外国法人の登記及び夫婦財産契約の登記に関する法律)の夫婦財産契約に関する登記所に関する規定」のふたつだそうだ。なんだ、手間暇かかるってのは、単にやる気がないって言ってるようなものじゃないか。「先延ばししていい問題でない」ってほざいてたアンポンタン総理は、どうする、どうする。

 最後に、米買わない農水大臣の江藤君がどうやら更迭されるらしい。国民主権なんかくそくらえの西田君の処遇もよろしくね。

野党が圧力、首相後手 農水相の続投方針一転

【まだまだあるぞ気になるニュース】

学術会議を法人化する法案 歴代6会長が廃案求めて連名で声明

田中真紀子氏ら 森友文書改ざん問題めぐり佐川氏の証人喚問を各党に要請

埼玉で在日クルド人の新春祝に現職市議がヘイト行為 条例で規制望む声も

万博でユスリカ大量発生、大屋根リングにもびっしり 防虫対策に躍起

トランプ氏 “行動を起こせ”電話会談でプーチン氏に呼びかけ 停戦仲介から手を引く可能性に言及も

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

 

江藤農相「大いに反省し職務に励めと言われた」総理も総理なら農水相も農水相だけれど、結局国民の反発が大きく、更迭された。


まる子姫の独り言 2025/5/20

安倍政権以降、どんなに不祥事があってもその職を辞職しないで済むことになったのか。
農相のあの発言は謝罪して済む問題じゃないのに、「石破総理」は江藤に対して大いに反省をしろ。と言い「江藤農水相」は今後も農相として励むらしい。


あれだけ超ド級の問題発言は、農水相としては大いに反省してもしきれない程、国民の神経逆なで、そして農水相の職に適していない人物と思うが。あんな能無しが職務に励めば励むほど、国益を損なう、そして国民は苦しむ。


江藤農相「大いに反省し職務に励めと言われた」 官邸で首相と面会             5/19() 19:56配信 毎日新聞


>石破茂首相は19日夕、「コメを買ったことはありません。支援者がたくさんコメをくださるので売るほどあります」などと講演で発言した江藤拓農相と首相官邸で会い、発言について厳重注意した。そのうえで、江藤氏を続投させる意向を示した。江藤氏が会談後、記者団に明らかにした。

なんでここまで庶民生活の苦しさや物価に対するいら立ちなどを全く知らない農水相が、国民の神経を逆撫でするような発言をしているのに、更迭しないのか。更迭されても当然の発言の数々だ。

江藤と言う議員は、これ以外にも言いたい放題言ってきた議員の一人で、「総裁選でも石破茂に票を一度も入れてない」とか「私が農水相として入閣すると首相より叩かれる。

農水大臣は他の閣僚より叩かれやすい」とか、国会で野党に質疑された際「食糧法に価格の安定「書いていない」と言い切っていたが、法律にも条文にも明記されていたという、本当に農水相で良いのかと疑いたくなるレベルの議員だ。


公の場で言ってよい事と悪い事の区別もつかないアホボン。
それにしてもあの発言だけでも、農水相としての資質がないのがよくわかる。農水相としてのセンスが全くない江藤に対して続投を許す石破。そういう人物の見極めも出来ないのが総理ではこの先、国難を乗り切れるのか。


自民党は勝手にやっていればよいが、被害を被るのは私たち国民だという事を忘れて貰ったら困る。
「責任は私にある」とはいうものの、言って終わりの傍若無人な「元安倍総理」の負の遺産がまた一つ自民党に根付いてしまった。


どんな不祥事であろうと問題発言であろうと、その地位に連綿としがみ付き国民が忘れ去るのを待っている自民党政権の伝統が。
 

江藤 拓

バカを斬る刀!

江藤農相「まずかったと思った」コメ失言すぐ撤回しなかった対応への批判に「おっしゃる通りだ」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

 

コメ価格急騰で国民が苦しむさなか、コメをめぐる一連の「失言」で窮地に立たされている江藤拓農相は20日、参院農林水産委員会に出席し、自身の発言をあらためて釈明した。

「言った後、これはまずかったと思った。本当は、間違っていることを言っているので、撤回するのが正しかった。そのことについては(対応が)まずかったと思う」と、口にした。

 

確かに、撤回しなくてはならないという発言とは少し違う。発言撤回とは、自分の考えが誤っていた、認識に間違いがあったという場合にするもの。米をもらってばかりで買うことがない、家に余っているという話は、おそらく本当だろう。本当のことを(ナントカ)正直に言ってしまって撤回もないだろう。

 

それにしても、国会議員あるいは大臣ともあろう者が、米をもらうのか。普通の感覚なら、それはみっともないということだが、江藤の感覚では、「俺様は偉いから多くの人が米を持ってくる、買わなくてもいいんだ売るほどあるんだ、どうだ、すごいだろ。」ということなのだろう。だから自慢のつもりで言って、バッシングを浴びてしまったということ。

 
江藤拓の父親は江藤隆美、典型的な二世議員だ。子どもの頃から、家に支援者などが訪ねてきては、もてはやされてばかりのお坊っちゃん育ちなのだろう。
そんな奴に投票すると、こんなことを言われるわけです。次の選挙から、もう少しまともな候補者を選ぶように心がけましょう。

↑このページのトップヘ